1

[RSSアプリ]Sylfeedバージョン3.3.3になってからの便利な機能「クイックアクションと共有メニュー」

サイトの更新をRSSアプリで読んでいます。
iPhoneなら使い慣れた「Sylfeed」が読みやすいし、機能も一杯あるからです。
Sylfeed
カテゴリ: ニュース, ソーシャルネットワーキング
価格:¥200 (記事の掲載時)
Sylfeed for iPad
カテゴリ: ニュース, ソーシャルネットワーキング
価格:¥300 (記事の掲載時)
サイトの更新をRSSアプリで読んでいます。
iPhoneなら使い慣れた「Sylfeed」が読みやすいし、機能も一杯あるからです。
Sylfeed
カテゴリ: ニュース, ソーシャルネットワーキング
価格:¥200 (記事の掲載時)
Sylfeed for iPad
カテゴリ: ニュース, ソーシャルネットワーキング
価格:¥300 (記事の掲載時)
待ちに待ったiPad版のSylfeed for iPadがリリースされたので、
早速、ポチりました♪
リリースおめでとうございます(^o^)
TwitterのTLを見てたら、
@maguro29まぐにぃが、こんな事を呟いていました。
私もiPhoneでRSSを読むのに、
「Sylfeed」を愛用しているので、これは気になる。
どなたかSylfeedからTextwellへテキストを渡すやつ教えて下さいm(_ _)m #textwell
私がやってみようと思った事は、
SylfeedのSend to機能を使って、
TextforceにShareHtmlの形で送り、
プレビューして、Sylfeedに戻ってくるというものです。
後からまとめて記事をブログにシェアできますね。
なんでも、やりたがりのマヨですわー(๑′ᴗ‵๑)
【アップデート】Sylfeed 2.3.5 をリリースしました。Delicious投稿時のタイトルにソースを含むように変更した他、いくつかの細かいバグを修正しています。
— SylfeedJPさん (@sylfeedjp) 2013年3月18日
Deliciousネタが、続きます。
夜中にアップしたのが、↑の記事です。
その時は、SylfeedのDeliciousにログインできずに断念しました。
その後、マルボロさんのアドバイスに従い、Webサイトからパスワードの変更を行いました。
パスワードって、大事ですね。
しかも、肝心のアカウントまでが違うとは(笑)
自分ではこれだと思っていたのが、違っていましたw思い込みが激しい(^◇^;)
先日より、DeliciousHtmlで作成した私のブログに貼ったエントリー記事のリンク部分について、
試行錯誤していたのですが、なんとかできるようになったので、ご紹介します。
@hondamarlboroさんと@toshiya240さんのお二人にアドバイスを頂きましたので、ご紹介します。
@toshiya240 @mayo1950 タイトル形式を統一するためにはブックマークレットでtitle、linkを指定するしかないですよね。わたしの場合、違ったアプローチですがこんなのどうでしょう。Sylfeedで開き直しますw tinyurl.com/dyvy84d
mini chocolate cupcakes Photo by chotda
@mayo1950 おや、マヨさんのブログではサイトのサムネイル画像とURLが表示されますが記事タイトルがないような気がします。 twitter.com/hondamarlboro/…
@feelingplaceさんの記事を読んでいると、RSSでチェックした記事を
なんとブログにアイコン付きで素敵に表示させる方法が、紹介されていました。
普段はMacのReederからのツイートが多いマヨですが、
これは、どうやらiPhoneアプリの「Sylfeed」を使っているようです。