23

iPhoneで検索した結果をアプリではなくSafariで見たい
by mayo1950
普通にSafariで検索してタップすると、アプリ(インストール済み)で開いてしまうので困っていました。
ブログにアップするのにブックマークレットを使いたい時があるので。
リンクをあくまでもSafariで見る
Safariで検索してリンクをタップすると、アプリが入っているものに関しては多分アプリが開きます?
by mayo1950
普通にSafariで検索してタップすると、アプリ(インストール済み)で開いてしまうので困っていました。
ブログにアップするのにブックマークレットを使いたい時があるので。
Safariで検索してリンクをタップすると、アプリが入っているものに関しては多分アプリが開きます?
私はMacの時もSafariを使っています。
先日、Safariをアップデートした後に気がつきました。
便利に使っている拡張機能がないんです。
アップデートの後はいつものユーティリティから、
ディスクユーティリティでアクセス権の検証と修復と再起動はしています。
困ったな〜
photo credit: MarioMancuso via photopin cc
いつからこんな事が出来たんでしょう。
iPhoneのSafariでアドレスバーに「リーダ表示を利用できます」と出ます。
たまたま調べたい事があったので。こちらのサイトがヒットしました。
でもPC表示なので、老眼鏡が手放せない私はiPhoneからだと読みにくいですw
Safariアイコン Photo by mayo1950
通知機能があるのは知っていましたが、最近になってSafariでウェブサイトを訪れると(サイト側が通知に対応していればですが)
「Webサイト”○○”が通知センターにプッシュ通知を送信しようとしています。」とポップアップで表示されます。
そこで、許可と許可しないを選びます。
スクリーンショットは撮り忘れたので、後から撮ろうとしたのですが、まだ対応しているサイトは私が見ている限りでは少ないようです。
RSSは「Sylfeed」でほとんど読んでいます。
マルチシェアを使えるので、便利だからです。
主にはてなブックマークとDeliciousとTwitterです。(後で読むはPocket)
でもたまにiPhoneのSafariで見ているページを「Pocket」に送れたらいいな〜と思うこともあります。
調べてみると、ブックマークレットがありました。
iPhoneアプリ「Pocket」のHelpからGET STARTED→How To Saveをタップします。
photo credit: RayMorris1 via photopin cc
Twitterで見かけた@tom_goさんのツイートが気になりました 。
「x-web-search://SearchEngine/?hoge」これです!
photo credit: Arno & Louise Wildlife via photopin cc
それは、昨晩のこと。。