4

DeliciousHtmlで気になる記事をチェック!
photo credit: libraryman via photopin cc
以前このような記事を書きました。
それ以来、気になる記事は「Deliicious」に溜め込んでいます。
日本でいうところのはてぶみたいなものです。
photo credit: libraryman via photopin cc
以前このような記事を書きました。
それ以来、気になる記事は「Deliicious」に溜め込んでいます。
日本でいうところのはてぶみたいなものです。
photo credit: Pink Sherbet Photography via photopin cc
RSSを読んでいたら、ブログEditorにstyle.cssのURLを設定すると、自分のブログと同じようにプレビューに反映されると、いうのを知りました♪
コンビニで無糖コーヒー買うと、ついているあれかと、思っていました。
中身がなんだとか気にもならなかったので、
家に帰ってから見たら、なんと!当たり‼
カードリーダー&ライターって (꒪⌓꒪)
出てきたのがこれ!
で、ネットでしらべてみると、
全部が全部当たりじゃないみたい♪
Ma perché scrivo? È l’unico mio conforto. Photo by Silvia Sala
思う事あって、Twitterの自分の全ツイートのアーカイブをダウンロードしましたw
「PicFrame」で写真を合体させてから「Photogene²」でリサイズする連携わざとでもいいましょうか(^_^)
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますし、他の方法もあると思いますが、
何気に弄ってたら、iPhoneだけで完成できて便利だったので、めもしておきます。
このアプリが気になって、落としていたのですが、まだ使ってなかった。
ブログ用にピッタリ!簡単に画像を横並びに出来るアプリ「Pic Frame」
現在リンクはありません。
iPhoneで記事を書く時は、DraftPadで下書きをします。
htmlタグもたまには使いたくなるマヨです(^_^;)
スニペットを簡単に入れられる「TextExpander」をいっちょまえに使ったりもします。
でも、行き当たりばったりで、書いてたりもするので、その時々で気まぐれです。
あら、段落入れた方がいいんじゃないとか、
ここは、是非強調したいわとか、
リストがあった方がとかいろいろ思うわけです。
でも後から、入れるのめんどくさい(>_<)
お仕事で、東京に来ています。
風邪をひいたのか、ぶっ倒れそうになりながら、東京入り(T_T)
実家に着くなり、眠りこけました。
お陰さまで、翌日には熱も下がり、(`・ω・´)シャキーン
ブログを書く時、家にいる時にも、
ちょっとした記事を書くには、iPhoneからでも書きますが、今回は旅先なので、あえてiPhoneから。
エアたんもお供ですがw
いつものようにOneCamで撮った写真を、Pictshareを使ってflickrにアップしておきます。