3

MyScriptsスクリプト「ClipboardUtilAny」が出力先を選べるようになってパワーアップしたよ♪
以前に書いた記事
「CreateRerationEntry」を導入した時のエントリです。
導入の方法などをご紹介しています。
コピペしなくてはいけないことや、改行しないとできない事なども。
「CreateRerationEntry」を導入した時のエントリです。
導入の方法などをご紹介しています。
コピペしなくてはいけないことや、改行しないとできない事なども。
昨日は、@jurittersさんのエントリが目にとまりました!
先日、@feelingplaceさんが公開された
Instagramの写真をブログに簡単に貼れるブックマークレットの事でした。
Bookmarklet2MyScriptsを知っていれば間違いない!MyScriptsで動かないブックマークレットを動かす、魔法みたいなスクリプトを教えてもらった!!! | sumirexxx
diary iPhone ブックマークレット ブログ今日のお昼にこんな記事を書きました。新しくなったInsta2HTMLをMyEditorとMyScriptsを使って簡単に呼び出してみる(すみれさんのリンク先がかわった?)
昨日書いた記事で、Flickrマルチアカウントの運用方法について、
いちいち切り替えたり、アカウントを差し替えたりが、
面倒なので悩んでいたんですよね。
特にブログに画像を貼るために使わせて頂いている、
各種便利なブックマークレットと、MyScriptsのスクリプトをどうするかって、
問題が浮上しましたσ^_^;
昨日のエントリーです。
photo credit: RayMorris1 via photopin cc
Twitterで見かけた@tom_goさんのツイートが気になりました 。
「x-web-search://SearchEngine/?hoge」これです!
photo credit: Pink Sherbet Photography via photopin cc
RSSを読んでいたら、ブログEditorにstyle.cssのURLを設定すると、自分のブログと同じようにプレビューに反映されると、いうのを知りました♪
iPhoneでブログを書く時には、Flickrの画像を取得して使っています。
今までだと、画像をアップしてから、
セットのURLをSafariでコピーして、
「MyScripts」のスクリプト「FlickrShareCodeHtml」を使って、画像をDraftPadに出力という流れで、やっていました。
でも、今回のPictShareのバージョンアップで、「実行時にリンクのコピー」ができるようになり、
すこぶる簡単にできるようになりました。
アプリ開発者さまの@itok_twitさん、ありがとうございます\(^o^)/
photo credit: Enokson via photopin cc
ド素人の私には、
このツイートの意味がわからず、とりあえずお気に入りにしてました(T ^ T)
ブックマークレットの導入は、こちらで。
Esperando al lector… Photo by Marian .:Captando Recuerdos:.
iPhoneでブックマークレットを登録する時に、ちょっといらっときませんか?
もうお分かりかと思いますが、javascriptの前の?から前を削除しなくてはいけません。
photo credit: “PictureYouth” via photopin cc
上の画像は、季節感問われそう(笑)
東京は、まだ屋根に雪が残ってましたわ(^^;;
ネットを見ていると、この記事をあとでゆっくり見たいという事がありますね!
で、ブックマークしたりはてぶしたり、Evernoteやリーディングリストに加えたり保存したりと、いろいろ方法はあります。