5

Omoidori(iPhone 7非対応モデル)を使ってアルバムの写真をスキャンしてみたよ

昔のアルバムをたまーに開いて見る事があります。
思い出がたくさん詰まった懐かしい写真は色あせていき、このままでは誰も見る事もなく閉ざされ消滅して行くしか…
以前、iPhoneのアプリで「PICスキャナー」を試した事があります。
でも沢山するのはそれなりに面倒です(汗)
昔のアルバムをたまーに開いて見る事があります。
思い出がたくさん詰まった懐かしい写真は色あせていき、このままでは誰も見る事もなく閉ざされ消滅して行くしか…
以前、iPhoneのアプリで「PICスキャナー」を試した事があります。
でも沢山するのはそれなりに面倒です(汗)
iPhoneのケースはいつもレザーケースを付けています。
今回も届くまでに探してみるも気に入りそうなものがみつかりません。
純正のレザーケースを使ったこともありますが、ボタン部分が革で覆われているせいで私には押しにくかったです。
iPhone 7 Plusが届いてからとりあえずのケースはいるだろうとAmazonから購入しました。
それがこちらになります。
予約日には、5分前からMacの前にスタンバイ。
事前に欲しい順番にお気に入りに入れておきました。
ストアは準備中。
16時1分の時間が過ぎてもMacでSafariを起動するも全然繋がりません。
iPhoneとiPadでストアアプリを互いに起動。
やっと入れました。
アカウントのお気に入りを即座にクリックしてみると(ジェットブラックw)すでに発送が2、3週間後になっていました。
第二希望の(どれでもいいw)iPhone 7 Plusシルバー128GBをクリックすると、発売日当日に届くようでした。
その後ゆっくりと構えていたので、Apple Watch series 2のシルバーアルミニウムケース(42mm)を頼もうとしたら当日には届かなくなっていました(汗)
アカウントの必要事項も事前に保存していたので、
注文が完了したのが16時11分ぐらいでした。
これまでにも気が向いたらブログのアイキャッチ画像に文字入れをしています。
iPhoneでブログを書くことが多いので、わざわざMacのアプリを開いて画像を編集するのは面倒です。
でもこのiPhoneのアプリがあるので、今は便利です。
簡単でありながら良くできていると思います。
無料でも使えますが、課金することにより広告を非表示にできます
ふと昔の写真を見ようとアルバムを開いたら思いのほか劣化が進んでいました。
1枚づつスキャナーに取り込もうと思ったのですが、
アルバムの台紙は変色しているし写真を剥がそうにも糊が強力で、皺々になったり破れそうになりました(汗)
はぁー困ったな。
と諦めかけていたのですが、iPhoneのアプリを探したところこちらの写真に特化したスキャナーアプリを見つけました。
ま、タイトル通りなんですけどね。
私は健康管理のためにタニタの体組成計に毎朝乗って体重などをチェックしています。
BluetoothでiPhoneのアプリに飛ばして入力の手間をかけずに記録できるので、それはそれで便利です。
でもiPhone純正の「ヘルスケア」に対応していなかったので、ひと手間もふた手間もかけていました。
もう諦めていたんですが、突然のアップデートが来ました!
アプリを起動してプロフィールの下の方「ヘルスケア連携の設定」から進めて行きます。
画面が推移するので、ここで項目をオンにします。
許可します。
by mayo1950
普通にSafariで検索してタップすると、アプリ(インストール済み)で開いてしまうので困っていました。
ブログにアップするのにブックマークレットを使いたい時があるので。
Safariで検索してリンクをタップすると、アプリが入っているものに関しては多分アプリが開きます?
最近のホーム画面です。
健康管理のためにこんなアプリが増殖しております。
iPhoneのヘルスケアには歩数や上がった階段の数、ウォーキング+ランニングの距離などの他、様々な活動データを表示する事ができます。
しかし、私の使っているタニタの体重計はアプリを使ってBluetoothでデータを記録できますが、そこから先がなんともならないのです。
APIは公開されているようですが…
このままではヘルスケアとは連携できません。
タニタの無料健康管理アプリ ヘルスプラネット
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス
価格:無料 (記事の掲載時)
今月は丁度ワイモバイルで契約していたGL10Pが目出度く2年縛りの契約期間を終えました。
指折り数えてこの月を待っていました。
この月を忘れるとまたもや契約が更新されて解約料がかかります。
もちろん通知アラートにも追加してましたよ。
自宅近辺では圏外の上たまに行く東京でしか使わないけど、この時とばかりに使うので3日間の制限で低速モードになって役に立たないことも。
この機種以前にも2台を使ってもう何年も無駄遣いしてました。
と、いう事を係りの人に伝えると、
あっさりと解約手続きの書類を持って来てくれ、解約手数料0円で無事にお別れできました。
身分証明として車の免許証の提示とサインを記入。SIMの返却はなかったです。
朝から突然?iOSやMacなどにもアップデートが来ていたので、バックアップなど取りつつバタバタしていました。
OTAでもよかったんですが、バックアップをMacで取りたかったのでケーブルを繋いでアップデートしました。
iPhoneからも見てみました。
ソフトウェアアップデート
このアップデートについて
アップデート後は、iOS 9.2になりました。