5
Omoidori(iPhone 7非対応モデル)を使ってアルバムの写真をスキャンしてみたよ

昔のアルバムをたまーに開いて見る事があります。
思い出がたくさん詰まった懐かしい写真は色あせていき、このままでは誰も見る事もなく閉ざされ消滅して行くしか…
以前、iPhoneのアプリで「PICスキャナー」を試した事があります。
でも沢山するのはそれなりに面倒です(汗)
Omoidori(iPhone 7非対応モデル)
そんな時にこのスキャナーが販売する事を知り、予約して手に入れました。
それから半年近くたった今、やっと開封しました(笑)
その間にはiPhone 7対応の機種も販売されています。
サイトにはこのような説明があります。
“アルバムに貼られた写真をテカりなくキレイにスキャンする、全く新しいiPhoneアルバムスキャナです。”
私の今のiPhoneはPlusなので、新しいのは使えません。
なので前のiPhone 5を復活させて使う事にしました。
開封
やっと日の目を見られます。
この状態で半年近くも放置ってダメですね。
もしか不具合などあった場合を考えると。

本体の箱とフォトプレッサーの箱

中身を確認

まずは電池をセット

こちらの本体を開閉して立ててみました。

横から見たところ

開閉すると電源が入ります。
サブボタン押しても。

本体と同時に「フォトプレッサー」も購入しました。
アルバムに貼ってない写真をたわみを抑えて綺麗に撮るためのものです。

写真をスキャン
専用のアプリを使います。
Omoidori
カテゴリ: 写真/ビデオ, ユーティリティ
価格:無料 (記事の掲載時)
私の場合はアタッチメントを使います。

iPhone 5をセットします。

アプリを起動するとカメラや写真にアクセスの許可を促されます。

アルバムに本体をのせてコーナーを合わせます。
おもいどりのアイコンボタンを押してスキャンします。

スキャンできたら編集ボタンを押すと、回転、トリミングなどができます。

スキャン画面の一覧をタップすると一覧表示画面が表示されます。

カレンダーのアイコンをタップすると、日付を自動で認識します。
この写真は日付がないですけど(汗)

ここから手動で修正もできます。

写真を選択してアプリ連携できます。
Exif情報を見てみました。

詳細

ViewExif
カテゴリ: 写真/ビデオ, ユーティリティ
価格:¥120 (記事の掲載時)
Omoidoriのアプリから富士フイルムのプリント、フォトブックの注文ができます。

お気に入りの写真がiPhoneでいつでも見れるのはいいですね!
Apple TVやFire TVなどを使えば、テレビの大画面でみんなでみられます。
FlickrやAirPlay(ミラーリング)で見てみました。

Posted from PressSync Pro on iPhone.
【こちらの関連記事もご覧ください】
- 古い写真をスキャンしてiPhone・iPadに保存できるアプリ「Pic スキャナー」(5239views)
- [iPhone]写真にアルバムを追加する方法(4132views)
- iPhoneのアルバムの写真をApple Watchで表示する(1869views)
- DraftPadでQRコード作成のアシスト試してみた!(4102views)
- iPhoneオサレなイラストの壁紙にしてみたよ♪(5889views)