18
SylfeedがバージョンアップでDelicious投稿時にタイトルにソースが含まれるようになった!
【アップデート】Sylfeed 2.3.5 をリリースしました。Delicious投稿時のタイトルにソースを含むように変更した他、いくつかの細かいバグを修正しています。
— SylfeedJPさん (@sylfeedjp) 2013年3月18日
Sylfeed
カテゴリ: ニュース
価格: ¥170
iPhoneで、RSSを読む時はSylfeedです。
情報収集している私にとって、とても重要なアプリです!
あ、でも今までアプリについての記事は一度も書いた事がなかったかと(^◇^;)
ブロガーの皆さまが詳細なエントリを
あげているので、そっと陰ながら応援しているだけでしたw
突然のGoogleリーダーの終了のニュースに正直がっかりしておりました。が…
今回、Sylfeedアップデートの説明と共に、
今後の、開発者さまの熱き思いが込められたご挨拶にぐっときました!
これからも、応援しております(^_^)
開発者様のきめ細かいご対応には、今までもとても感謝しております!
Deliciousに対応とは
以前から、Deliciousにはもちろん
対応していたのですが。
今回のバージョンアップでは、どんな事ができるかというと。
Deliciousの投稿時にタイトルにソースを含むようになりました!
これ、私が待ち望んでいたアップデートです!ホント嬉しいです*\(^o^)/*
開発者さま、お疲れさまです!
ありがとうございます(^_^)
Delicious Official App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
Sylfeedで、Deliciousの設定
設定から、外部サービスでDeliciousにログインしておきます。
Deliciousにアカウントを作ってある事が、前提です。
単独の投稿以外にも、マルチポストもあるので、有効にしてあります。
シェアしたい記事で、右下の吹出しから
単独か、マルチポストを選びます。
マルチポスト画面です。
タグなど入力します。
右上で投稿です!
DeliciousHtmlWebを使う
先ほど、投稿したものを
としやさんのDeliciousHtmlWebを使い、ブログに貼るためのコードを取得します。
これによって、
Deliciousでシェアした記事を
ブログにタイトルとコメントを貼って、簡単に紹介できるようになるのです。
日付を指定します。
おおー!先ほどポストした記事のタイトルとブログ名が、ちゃんとリンクされています♪
2013-03-18 の気になった記事は 5件です。
iOSApp
MacTips
その他
Posted from するぷろ for iPhone.
【こちらの関連記事もご覧ください】
- [DeliciousHtml]記事タイトル部分がリンクになっていないのが判明した(^_^;(3021views)
- [DeliciousHtml]Sylfeedから記事の共有としやさんバージョン(3645views)
- [DeliciousHtml]投稿元でリンクが上手くいかなかったけど、Sylfeedが便利!(3324views)
- 新しくiPad版がリリース!「Sylfeed for iPad」にSendTo機能をインポートする方法(3503views)
- Delicious公式サイトアプリにやっとログインできた!(3903views)