30
私がよく使ってる生活密着型のDraftPadアシストをご紹介します!

まずは、DraftPadのアシスト導入のおさらいから
アプリ内の公式ライブラリーから、様々なアシストをインポートできます。ライブラリーを見るには、左上の四角い矢印をタップします。
例えば、

ドロップダウンから、項目を選びます。ここでは、最新のアシスト「What’s New」

目的のアシストを選んでタップすると、インポートされます。
保存します。

次々に利用するアシストをインポートして、保存したら準備は完了です!
DraftPad
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
@ma2marsさんのブログに非公式アシストのまとめページがあります。
このページを開くアシストもあるので、便利です。
朝の挨拶には、タイムスタンプ
おはようと入力します。

改行して、タイムスタンプ

Tweetbotでツイートして、DraftPadに戻ります。

「Time Stamp」のアシストは、公式ライブラリーEdit項目にあります。
が、私はフリーのアシストで、日本語の表示をしています。どこから仕入れたか失念(^_^;)
追記
DraftPad様より英語で教えてもらいました(^_^;
@mayo1950 The format of “Time Stamp” reflects your language settings. If you are using iOS in Japanese, the time stamp will be in Japanese.
— The DraftPad Teamさん (@draftpad) 11月 30, 2012
タイムスタンプ”の形式は、言語設定が反映されています。日本語でiOSを使用している場合、タイムスタンプは日本語で行われます。
この二つのアシストを使ってます。

追記:Tweetbotのツイートについて
iPhoneかiPadから導入してください。@km3110さんに教えて頂きました
DraftPadのアシストは、
こちらからhttp://t.co/E6t3GRv


カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ライフスタイル
販売元: Tapbots – Tapbots(サイズ: 11.6 MB)
Y!Locoで、素早く電車の現在時刻で調べる
ただ、出発駅と到着駅をスペースを入れて入力するだけです。

はい、この通りです!急いで調べる時に重宝してます。

以前に書いた記事にアシストのリンクがあります。
iPhoneでGoogleMapを表示する
いつもこちらのサイト様にはお世話になります。
目がはなせません。(^_^)
こんな風に地名や場所を入力して。

アシストをタップすると。

(゚д゚)!あっという間

リマインダーに登録
始めに例えで、入れたアシスト「Add to Reminders」です!
リマインダーに登録したいものを書く。
べつに番号はなくてもかまいません。

まとめて選択もできます。

バックグラウンドで、リマインダーに登録されてますよヽ(・ω・)ゝ ぱ

こちらのサイト様にもいつもお世話になっています。
動画の説明がわかりやすいですね!
逆さ文字「Flip Text」
文字を書いて

アシストをタップすると、Σ(゚Д゚;)アラマッ

本来は、アルファベットを逆さにするんですねねね⁈
¡sʞuɐɥʇ
こちらのサイト様、高度なんですけど楽しいアシストもありまする(^_^)
DraftPadアシストを便利に使いこなそう!おまけ
最近、使ったアシストは、左上の四角い矢印を長押しで、すぐ表示できるので、便利です。

皆さんが作られたアシスト、今日も探索の旅にでかけます。ではでは(((o(*゚▽゚*)o)))
【こちらの関連記事もご覧ください】
- saita_ryouheiさんのDraftPadアシストが、インポートがしやすくなった件!(6941views)
- DraptPadがアップデートで、公式アシストBubblesがいい!(5804views)
- 【iPhone】DraftPadアシストMorse Codeで、メリークリスマス☆(2797views)
- DraftPadで乗り換え案内と天気予報アシストが簡単便利!(9853views)
- DraftPad FlickrHtmlアシストの修正が来ました!よってテスト投稿です。(3180views)