27
超ー!ど素人の私が、ローカルにWordPressをインストールするまでの長い道のり
かねてから憧れのブロガーさんたちが、WordPressテーマの自作を手がけていたのを羨ましく思っていました。
こちらがチエックしていたブログです。
先日WordPressテーマを自作した。 しかし自作したとは言っても実際はゼロからHTMLを書き出して作成したわけではない。 私はそんな知識は持ち合わせていないから。 タイトルで述べた「WordPre …
どうも。生まれて初めて当たり付き自動販売機で当たりが出た@OZPA です。 さて、かねてより和洋風◎の@isloop くんより 「ブログのデザイン、テンプレートじゃなくて自分で作ったほうがいいよ」 …
WordPressのテーマを自作したのはいいものの、あまりに突貫しすぎて未だにこまかなところをいじり倒している@knk_nです。 文字の大きさなどまだまだ悩むところ多しです。感想なども絶賛募集。 …
私なんかが、なんとおこがましいことか(´ε`;)ウーン…
でも、昨夜の11時過ぎに思い立ったが吉日!!!
ε=ε=ヽ( ゜Д゜)ノ 逝ッテキマースwww
というのも数日前に、@spring_friendsさんに背中を押してもらいました。
ありがとうございます!!!
すごい!いいな〜【Share】ど素人でも自作できたWordPressテーマの作り方。教科書は『WordPress デザインブック』 B! j.mp/zyL1ub
— masayo yamamotoさん (@mayo1950) 3月 14, 2012
@spring_friends 本買ってるけど、開いてなくて飾ってあるの(^_^;)
— masayo yamamotoさん (@mayo1950) 3月 14, 2012
@spring_friends ど素人とは、私みたいなひとのことですwでもちょっとは頑張って読んでみようかな。憧れます〜
— masayo yamamotoさん (@mayo1950) 3月 14, 2012
@mayo1950 MyScript使えるとかは素人じゃないっす!本はホンと読んでみてくださいw
— 春友さん (@spring_friends) 3月 14, 2012
@nkunijp 60の手習いってあったっけwww
— masayo yamamotoさん (@mayo1950) 3月 14, 2012
前置きが長くなり、すみません。
さて、ここからが、本題です!
@OZPAさんの導入したBITNAMIも気になっていたのですが、
アッハン、ウッフン、のウェブおねえさんのブログ名が俄然気になったので(笑)
こちらの方法で、インストールを試してみました。
おねえさんの分かりやすい説明付きで、Mac のローカル環境に WordPress をインストールしてみた – ウェブおねえさん
はじめまして、あまここといいます。ウェブデザイナーをやっていて、現在「わかりやすい」説明の勉強中です。今回は題材として、WordPress のインストールについて書いてみました。 …
現在リンク先がみつかりません。
まずは、こちらのサイトで「MAMP」のインストールです。
あ、プロじゃない方です。
ウェブおねえさんのと違って、インストーラが立ち上がりましたので、
順番にクリックしていったら、
アプリケーションにフォルダが追加されました。
「MAMP」内のぞうさんのアイコン「MAMP.app」をダブルクリック
順調に進んでいるようです♪
この後も、ウェブおねえさんのいう通りに進めていく。
データーベースの完了!
そしてWordPress日本語の最新バージョンをダウンロードと作業を進めて。
と、ここまでは順調でした(過去形…
こんなん、出ますたけどーガ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━( ゚)━( )━(゚; )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━ン!!!!!
Safariでためしても、エラー
何回打ちなおしてみても、エラーエラーエラー
ここまで来て、なんというどんでん返し_| ̄|○
ここからが、なんというかさすらい人www
基本に戻って、一から検索してみる
すると、いつも私には敷居が高いな〜っと思っていた、
あの素晴らしいサイトさまがヒット!!!
WordPressのオリジナルテーマの作り方について、今回より3作に分けて説明していこうと思います!まず1つめの記事:Wordpressをローカルにインストールする方法。ローカルで操作するとファイルを …
もうね、こうなりゃ読むしかないでしょ。
で、適当だけどやってみることに。
先程ダウンロードしてインストールしたのは、削除しました。
新たに、ここに書いてあるようにインストールして、
ファイルの保存先を「htdocs」フォルダーにして、解凍。
まねっ子して、名前を「mysite」と変更しました。
ここからが、大丈夫かな〜と思ったのですが、
やるっきゃない( ー`дー´)キリッ
フォルダー内のwp-config-sample.phpの名前をwp-config.phpに変更ですねφ(゚Д゚ )フムフム…
それをエディタで開いて、中身にちょっと書き換えます。
合ってるかな?心配だな〜
http://localhost:8888/mysite/wp-admin/install.phpを
ブラウザのアドレスバーに入れて
デデデデデタ━━━゜(∀)゜━━━!
言葉にならないほどうれしい(*´艸`*)♡
だって、いいかげん眠たいwww
ご覧になっている大方の人にとっては、なんということではないのでしょうが、
私にとっては、ここまで来るのに相当時間がかかったのですε≡(´⌓`;)
がっかりなんて、とんでもハップンw
これがまだ始めの一歩です!
これから、本のDVD入れてみます。
亀の歩みのように、人の何十倍もかかっていた日には、
自作テーマができる頃には、バージョンも上がって賞味期限が切れちゃうかもw
でも、こういうのって楽しいな☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
あと30歳若かったらとか、たまに思うけど。。
過ぎちゃったものは、仕方がない
これからも、ぼちぼちと\(^o^)/
【こちらの関連記事もご覧ください】
- [WordPress]3.8.1にアップデートしたので、要らなくなったテーマを削除しました(4033views)
- twitterのつぶやきをお気に入りにするとできる、wordpressのblackbirdpieプラグインと便利なFavHtmlブックマークレット(3228views)
- [WordPress]見出しのデザインを変えてみました。(2864views)
- [WordPress]WPtouchプラグインの設定の見直し(4801views)
- 【WordPress】プラグイン 「Twenty Eleven Theme Extensions」 導入できた!(13499views)
素晴らしいと思います。僕もやってみようかなぁと思いました。公開してない物と公開して良い物の分類が面倒になって来たので、いい加減ちゃんと2つ位に絞ろうかな?と思っていたので。
ポールさん、コメントありがとうございます!見よう見まねですが、なんとかここまでできました。2つに絞るということはそれ以上あるってことですね(笑)ぜひ!