5

Omoidori(iPhone 7非対応モデル)を使ってアルバムの写真をスキャンしてみたよ

昔のアルバムをたまーに開いて見る事があります。
思い出がたくさん詰まった懐かしい写真は色あせていき、このままでは誰も見る事もなく閉ざされ消滅して行くしか…
以前、iPhoneのアプリで「PICスキャナー」を試した事があります。
でも沢山するのはそれなりに面倒です(汗)
昔のアルバムをたまーに開いて見る事があります。
思い出がたくさん詰まった懐かしい写真は色あせていき、このままでは誰も見る事もなく閉ざされ消滅して行くしか…
以前、iPhoneのアプリで「PICスキャナー」を試した事があります。
でも沢山するのはそれなりに面倒です(汗)
今年もウォーキングを頑張っています。
毎日続けたいのに天候が悪い場合は、それなりに自重してます(以前雨上がりに坂道で転倒)
先日の数日続いた大雪では尚更のこと、窓の外を見ては凍結した道路にため息ばかり…
そうだ!やはりここはエアロバイクいる‼︎
ということで、色々と調べました。
まずはアマゾンで評価の良さそうなものをピックアップしました。
どうやら日本(作ってるの中国だけど)のアルインコ社のエアロバイクが種類も豊富で良さそう。
上2桁がグレード?下2桁が製造年。
iPhoneのケースはいつもレザーケースを付けています。
今回も届くまでに探してみるも気に入りそうなものがみつかりません。
純正のレザーケースを使ったこともありますが、ボタン部分が革で覆われているせいで私には押しにくかったです。
iPhone 7 Plusが届いてからとりあえずのケースはいるだろうとAmazonから購入しました。
それがこちらになります。
Apple Watchと共に歩くの楽しいです。
ワークアウトのウォーキングを使用しています。
左手首にはGarmin Fenix3j、右手首にApple Watchですw
でも雨が降っていると外を歩くのは止めです。
そして雨上がりも注意が必要です。
1ヶ月ほど前に急坂ですってんころりん、やっちまったよ(泣)
お尻と背中を強打したのだけどやっと痛みも消えつつある。
もちろん心配だったので念のため病院でレントゲンを撮ってもらったら骨折などはしてないと。
湿布と日にち薬でなんとか乗り切りました(笑)
iPhone 7 Plusと同じ日に予約したApple Watch Series 2が昨日届きました。
発送は海外からでした。
本当はパスしようと思っていたApple Watch Series 2ですが、今回買い換えようとした決め手は何と言っても内蔵GPSが搭載されたのと耐水性能ということでしたので。
予約日には、5分前からMacの前にスタンバイ。
事前に欲しい順番にお気に入りに入れておきました。
ストアは準備中。
16時1分の時間が過ぎてもMacでSafariを起動するも全然繋がりません。
iPhoneとiPadでストアアプリを互いに起動。
やっと入れました。
アカウントのお気に入りを即座にクリックしてみると(ジェットブラックw)すでに発送が2、3週間後になっていました。
第二希望の(どれでもいいw)iPhone 7 Plusシルバー128GBをクリックすると、発売日当日に届くようでした。
その後ゆっくりと構えていたので、Apple Watch series 2のシルバーアルミニウムケース(42mm)を頼もうとしたら当日には届かなくなっていました(汗)
アカウントの必要事項も事前に保存していたので、
注文が完了したのが16時11分ぐらいでした。
Apple Watchを4月23日に購入してから1年以上が経過しました。
アクティビティのお陰で、身体を動かす習慣ができてそれだけでも良かったと思います。
でも1年過ぎてもムーブゴールのバッジがもらえません(汗)
いつになったらもらえるのか?こうなったら意地でももらえるまで続けるよ。
その日がついにやってきました。
ま、個々のゴールの設定にも寄りますが…
毎日散歩してポケモンをゲットしています。
でも田舎だとジムもポケストップもほとんどありません(汗)
そのせいでいつもの散歩コースを変えました。
登ったり下ったりでいいトレーニングになります(笑)
家ではiPhone 6s PlusとNexus 5Xではログインできたりするのですが、M03ではなぜかできません。
うーむ、精度が悪いのかな?
これまではキャリアのスマホで月月それなりの金額を払っていたのに、ほとんど使っていませんでした。
それならと、SIMフリー端末がいいなーと思っていたところ、先月末頃にarrows M03が発売されました。
ネットで見る限りは私の要求を満たしてくれそうでした。
ただただワンセグとモバイルSuicaが使えれば!
ということで実機を見てみようとのこのこ京都まで出かけました。
駅前にはビックカメラがありまして、そこではすぐに使えるようにBIC SIMカウンターがあります。
事前に調べて知ってた(笑)
モブログに使用のエディタはTextwellばかり使っていましたが、
最近フリーズしたり落ちたりしてなんとも困った事になっています。
別のエディタも買ってはいるものの使う事なく放置してます。
そこで現在半額になっていたiA Writerを使ってみる事にしました。
もちろんMarkdownが便利に使えるのと、WordPress、iCloud、Dropboxに対応している他、PDFの書き出しにも使えるようです。
Mac版もありますが、とりあえずiOSのみ試してみる事にします。
「WordPress」でブログを書いているので、下書きを連携できるよう設定からWordPressのサイトにログインします。
ログイン画面です。